16/05/12 





5月
青い空と新緑
早苗の列
水をたたえた田んぼ
風に揺らぐ水面
木立からはうぐいすのさえずり、キジの声、
シュレーゲルアオガエルのコロコロという鳴き声
生命と活気にあふれた季節

畦のひび割れがつくる模様

スギナ、と思ったていたけれど、
よく見たら先端につくしのような胞子のう。
これは、イヌスギナ。(覚えた)
おととしの秋、発作のコスモス畑で初めて気付いた、あのイヌスギナ。


この胞子のうを持った穂は春から秋まで見られるとか。
毎年この時期(に限らずほぼ1年中)このあたりを歩いているのに、気付かなかった…
そういえば、何か月か前に山渓社の「野に咲く花」を買った。
これは見てるだけでほんとに楽しいし、散策後に花の名前や生態を重宝するし、
ハンディ図鑑はシリーズで揃えたくなる。
でもお高い…
買って間もなくKindle版が出たのは若干ショックだった。だけど両方あってもきっと紙の方を選んでたかな、
電子書籍版の図鑑は何種類か買ってるけれど、ぱらぱらとページをめくることのできる紙の方が
こと図鑑に関しては使い勝手がいいような気がする。
洋書読むときは電子書籍すごく楽だけどね、辞書機能とか。(←なんとなく電子書籍のことをフォロー)
- 関連記事
-
- ウツギ・バラ (2014/05/30)
- 大六天の彼岸花 (2014/09/18)
- 15/10/15 (2015/10/16)
- あきのつくし (2015/11/02)
- 16/05/12 (2016/05/17)
スポンサーサイト
« 北総花の丘公園/結縁寺
空に泳げよ »
コメント
>ねこさま
コメントありがとうございます。
本当に、散策するのにはいい季節ですね~
ご質問についてですが、こちらの記事の写真は全て印西市浦部の浦部川沿いの谷津田で撮りました。
池か湖のように見える水面は、水張り後田植え前の田んぼです。
(ほとんど田植えが済んでいたのですが、この区画にはまだ苗が植えられていませんでした)
青空と周辺の景色を映した水の面がとてもきれいでした。
URL | ゆるん #-
2016/05/24 17:13 | edit
時折コメントにて失礼いたしております。ねこです。緑の景色が美しい季節になって来ました。ブログの更新楽しみにしております。ところで、水面の美しい写真はどこのロケーションで撮影されたものでしょうか?
URL | ねこ #-
2016/05/24 05:43 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://yuruhono.blog.fc2.com/tb.php/581-f2d35907
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |