fc2ブログ

  

北総花の丘公園


の木エリアにはちらほらと見物の人。

01_20140306192013bdf.jpg

03_20140306192017589.jpg

03_20140306192017589.jpg

02_20140306192016bc7.jpg
梅郷、白加賀など白い梅もずいぶん開きました。

04_2014030619203932b.jpg
少し離れた場所のこちらの梅も見頃。

0001_20140306195730dd6.jpg
花びらを散らし始めていました。



(ソメイヨシノ)

05_20140306192041dc7.jpg
少しずつですが蕾が膨らんでいます。



河津桜(カワヅザクラ)

06_201403061920424f3.jpg

07_20140306192044535.jpg
ところどころ開いている花が。

08_20140306192102664.jpg

09_20140306192103450.jpg

10_20140306192105384.jpg
ソメイヨシノとはまた違った色と質感をした透明感のある濃いめのピンク色の花びらが
よく晴れた青い空に映えていました。



万作(マンサク)

ほとんど日本全土の山地に生え、花弁は4枚で黄色くねじれたような紐状の花をつけます。
ガク片は4枚で内面が暗紫色をしており、花びらが散っても残っているので花と見間違えそうです。
名前は「まずさく」がなまったとされています。あるいは樹冠いっぱいに咲く花から「豊年満作」
を連想したのではという説もあります。(印西市HP

11_2014030619210613c.jpg

0002_20140306195719fac.jpg

13_2014030619211685b.jpg

0004_20140306200234954.jpg

上2枚と下2枚は別の場所に植えられていたマンサク木なのですが、
こうして並べてみると枝振りや花の色形がずいぶん違うように見えます。
同じマンサクでも種類が違うのかな。



山茱萸(サンシュユ)

ミズキ科サンシュユ属の落葉広葉樹
中国、朝鮮半島に自生しています。江戸時代に薬用植物として渡来し、
実が漢方薬(八味地黄丸)に利用されています。
早春の花を楽しむ木として「ハルコガネバナ」とも呼ばれ、
マンサクとともに公園などに多く植栽されています。
また、10月から12月頃には2センチメートル程の赤い実がぶら下がり、
枯れ葉の中に宝石のように光っています。(同上)



14_20140306192117102.jpg

15_20140306192119cae.jpg
(枝先にふたつ、虫の卵のカラっぽいものが。なんだろ?)

16_20140306192120f3a.jpg

17_20140306192122d30.jpg

まだ花が開ききっていない様子だけれど、
枝の上にきちんと並んだつやつやとした黄色がかわいらしい。


004_20140306192019fa5.jpg




民家のお庭でも赤や白の梅の花が芳香を放っていました。
中には長い長い年月を経たと思われる重厚そうな梅の木も。
怪しい人と思われない程度に塀越しに見蕩れてしまいます。

20_20140306192129f17.jpg
鮮やかな紅梅。


結縁寺の梅。

22_20140306192131c04.jpg

24_2014030619213475a.jpg


関連記事
スポンサーサイト



Posted on 2014/03/06 Thu. 21:16 [edit]

category: 散策

tb: 0   cm: 2

コメント

Fujimakiさま>

コメントありがとうございます。

お花見されながらの通勤とは、すてきですね。
朝の時間と心の余裕があればこそですね。

これからの季節はいろいろな草木の成長が本当に楽しみになってきますね♪

URL | ゆるん #-
2014/03/07 00:07 | edit

No title

毎朝、サンシュユ、マンサク、ウメ、カワズザクラを見ながら通勤してますよ♪

URL | Fujimaki Masami #-
2014/03/06 23:38 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://yuruhono.blog.fc2.com/tb.php/518-18a16c37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カテゴリ

全記事表示リンク

最新記事

月別アーカイブ

カレンダー

最新コメント

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード


▲Page top