あきのつくし 
コスモスの流れで。
発作のコスモス畑、昨年10月20日。

開花の最盛期。

足元にはスギナ。
と思ってよく見ると、
つくし?


スギナのてっぺんにつくしのような頭の付いたものが見えました。
秋に、、つくし…?
帰ってから調べてみたのですが、こちら、スギナではなく「イヌスギナ」というらしい。
茎の先に胞子嚢を付けること、節に退化した葉(はかま)を付け、その先端が黒いこと、
胞子嚢は春から秋まで見られること。
なるほど。
節のあたりが黒いスギナならときどきみかける。
あれってイヌスギナだったのかな。
春から秋の間のいつか(結構長いな)に気を付けて見たら、
つくし(的なの)の頭の付いたスギナ(的なの)に出会えるということかな。。
初めて見る“秋のつくし”の衝撃は相当大きいものでした。
今年も発作のコスモス畑でこのつくしに似たやつを見るのを相当期待していたのですが、
今年は時期が違っていたのかイヌスギナらしきものは生えていたものの
あまり繁ってはおらず胞子嚢も見られず…(↓)

ざんねん。
という感じで1年越しに去年の写真を引っ張り出してきたりしてみました。
- 関連記事
-
- ウツギ・バラ (2014/05/30)
- 大六天の彼岸花 (2014/09/18)
- 15/10/15 (2015/10/16)
- あきのつくし (2015/11/02)
- 16/05/12 (2016/05/17)
スポンサーサイト
Posted on 2015/11/02 Mon. 01:45 [edit]
category: 散策
コスモス 2015 
コスモスのまとめ。
'15/10/15 草深のコスモス畑
草深地区の住宅地と畑が混在するなかにあるコスモス畑です。
去年来たときは盛りのときを過ぎていたので、今年は見頃を逃さぬよう時折様子を見に来ていました。


今まさに見頃を迎えたコスモス畑。
丈長なコスモスが一面に咲く様子は圧巻です。
'15/10/19 草深のコスモス畑
4日後、同じコスモス畑。
花後が目立ち始めていましたが、開花中の花や蕾もまだまだたくだん。




時刻は4時を回っていました。
夕方の陽を受けて刻々と色を変えてゆくコスモス。
華奢な草姿と薄い花びらが太陽の光を透かして輝く様子はほんとうにきれいです。
'15/10/25 牧の原公園
この日は車でコスモス畑を何か所か回りました。
まずは、花どき直前のコスモスの丘(牧の原公園)。




3年ほど前まではこちらのコスモスの丘ではコスモス祭りが行われていました。
今でもグラウンドを囲むように弧を描いた丘にはたくさんのコスモスが植えられて花を咲かせています。
'15/10/25 師戸のコスモスの里
コスモスの季節に行くのは初めてです。




寿会の皆さんにより管理されているコスモス畑。
残念ながらこちらのコスモスは花どきが終わっていました。
持ち帰り自由との看板が置かれていました。花が少ないのはこのせいもあるのかもしれません。
来年は花どきを逃さずに見に来たいと思いました。(実は前週来そびれたのです)
'15/10/25 発作のコスモス畑


手賀川に続く道沿いに帯状に続くコスモス畑。
ピークのタイミングは少し過ぎていましたが、まだたくさんの花が咲き誇っていました。

(逆光のコスモスがやはり好き)

上は同じ場所10月2日の様子。咲き始めたころ。
この季節はコスモスを散策のテーマに心当たりの場所を中心に見に行ってみるのですが、
ちょうどの時期に出会うのは意外に難しかったり。
それでも去年や一昨年やその前と毎年同じ場所で同じ景色に出会えることは大きな喜びです。
今年もまた無事に元気に外を走り回っていられることをうれしく思います。
そして、季節ごとの景観を守ってくださっている皆様には感謝の思いでいっぱいになります。
きれいなとこ取り(撮り)すみません。。
'15/10/31 牧の原公園
再びコスモスの丘。




1週間ぶりのコスモスの丘。
先週からの1週間が最盛期でしょうか。
曇り空の下、斜面いっぱいに咲いたピンクや白の花が景色を明るくさせていました。
今年のコスモスめぐりもそろそろおしまい。
'15/10/15 草深のコスモス畑
草深地区の住宅地と畑が混在するなかにあるコスモス畑です。
去年来たときは盛りのときを過ぎていたので、今年は見頃を逃さぬよう時折様子を見に来ていました。


今まさに見頃を迎えたコスモス畑。
丈長なコスモスが一面に咲く様子は圧巻です。
'15/10/19 草深のコスモス畑
4日後、同じコスモス畑。
花後が目立ち始めていましたが、開花中の花や蕾もまだまだたくだん。




時刻は4時を回っていました。
夕方の陽を受けて刻々と色を変えてゆくコスモス。
華奢な草姿と薄い花びらが太陽の光を透かして輝く様子はほんとうにきれいです。
'15/10/25 牧の原公園
この日は車でコスモス畑を何か所か回りました。
まずは、花どき直前のコスモスの丘(牧の原公園)。




3年ほど前まではこちらのコスモスの丘ではコスモス祭りが行われていました。
今でもグラウンドを囲むように弧を描いた丘にはたくさんのコスモスが植えられて花を咲かせています。
'15/10/25 師戸のコスモスの里
コスモスの季節に行くのは初めてです。




寿会の皆さんにより管理されているコスモス畑。
残念ながらこちらのコスモスは花どきが終わっていました。
持ち帰り自由との看板が置かれていました。花が少ないのはこのせいもあるのかもしれません。
来年は花どきを逃さずに見に来たいと思いました。(実は前週来そびれたのです)
'15/10/25 発作のコスモス畑


手賀川に続く道沿いに帯状に続くコスモス畑。
ピークのタイミングは少し過ぎていましたが、まだたくさんの花が咲き誇っていました。

(逆光のコスモスがやはり好き)

上は同じ場所10月2日の様子。咲き始めたころ。
この季節はコスモスを散策のテーマに心当たりの場所を中心に見に行ってみるのですが、
ちょうどの時期に出会うのは意外に難しかったり。
それでも去年や一昨年やその前と毎年同じ場所で同じ景色に出会えることは大きな喜びです。
今年もまた無事に元気に外を走り回っていられることをうれしく思います。
そして、季節ごとの景観を守ってくださっている皆様には感謝の思いでいっぱいになります。
きれいなとこ取り(撮り)すみません。。
'15/10/31 牧の原公園
再びコスモスの丘。




1週間ぶりのコスモスの丘。
先週からの1週間が最盛期でしょうか。
曇り空の下、斜面いっぱいに咲いたピンクや白の花が景色を明るくさせていました。
今年のコスモスめぐりもそろそろおしまい。
- 関連記事
-
- 秋の月見 (2015/09/29)
- ぼっち 2015 (2015/10/27)
- コスモス 2015 (2015/11/01)
- 本埜白鳥の郷 2016 (2016/01/15)
- 発作のコブハクチョウとユリカモメ (2016/01/31)
Posted on 2015/11/01 Sun. 22:59 [edit]
category: local area
| h o m e |