観光情報館まつり 
今頃(実は10/30)になってしまったけれど…
印西市観光情報館まつり(8/31)
場所 イオンモール千葉ニュータウンコスモス広場
イオンモール2Fにある観光情報館のおまつり。
いんザイ君、ゆりーとが遊びに来るということで、買い物ついでにのぞいてきました。


かき氷、ヨーヨーすくい、メダカすくい等の出店がありました。

ゴールデンボーイズ。
吉本興業のあなたの街に住みますプロジェクトのひとつ、
「住みます芸人」として千葉に派遣されているゴールデンボーイズ。
(という企画自体このときの彼らの話で知ったのですが)
現在印旛郡に在住とのことです。
いんザイ君、ゆりーと登場。

いんザイ君、思いの外足が長々してるっ。
某所でいんザイ君を担当されている方(当時)の話によると、この日のいんザイ君は背が高いとのこと。
いんザイ君は中の人の身長によって、むにゃむにゃ。。
記念すべきいんザイ君との初対面。

さすがに地元。あっという間に子どもたちに取り囲まれるいんザイ君。
おとなりのゆりーとは、都民の鳥ゆりかもめがモチーフ。
スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)を
応援するをマスコットキャラクターです。
この日は印西市(成田射撃場)で開催のクレー射撃競技会(9/29~10/1)のPRのために
遊びに来ていました。

スポーツ祭2013のブースではクレー射撃の説明を伺いました。
標的となるクレー(写真オレンジ色)は、直径11㎝ほどの素焼きのお皿。
触らせてもらいましたが、とても軽いのに驚きました。1個40円ほどだそう。


印西くんのしっぽの先には市の花コスモス。
手作り感満載(手縫いに玉結び)でいい味出してます。

いんザイ君うちわ、ゆりーとのファイル、ボールペン、ウエットティッシュをいただきました。
印西市観光情報館まつり(8/31)
場所 イオンモール千葉ニュータウンコスモス広場
イオンモール2Fにある観光情報館のおまつり。
いんザイ君、ゆりーとが遊びに来るということで、買い物ついでにのぞいてきました。


かき氷、ヨーヨーすくい、メダカすくい等の出店がありました。

ゴールデンボーイズ。
吉本興業のあなたの街に住みますプロジェクトのひとつ、
「住みます芸人」として千葉に派遣されているゴールデンボーイズ。
(という企画自体このときの彼らの話で知ったのですが)
現在印旛郡に在住とのことです。
いんザイ君、ゆりーと登場。

いんザイ君、思いの外足が長々してるっ。
某所でいんザイ君を担当されている方(当時)の話によると、この日のいんザイ君は背が高いとのこと。
いんザイ君は中の人の身長によって、むにゃむにゃ。。
記念すべきいんザイ君との初対面。

さすがに地元。あっという間に子どもたちに取り囲まれるいんザイ君。
おとなりのゆりーとは、都民の鳥ゆりかもめがモチーフ。
スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)を
応援するをマスコットキャラクターです。
この日は印西市(成田射撃場)で開催のクレー射撃競技会(9/29~10/1)のPRのために
遊びに来ていました。

スポーツ祭2013のブースではクレー射撃の説明を伺いました。
標的となるクレー(写真オレンジ色)は、直径11㎝ほどの素焼きのお皿。
触らせてもらいましたが、とても軽いのに驚きました。1個40円ほどだそう。


印西くんのしっぽの先には市の花コスモス。
手作り感満載(手縫いに玉結び)でいい味出してます。

いんザイ君うちわ、ゆりーとのファイル、ボールペン、ウエットティッシュをいただきました。
- 関連記事
-
- 中ノ口浅間神社 (2013/06/20)
- 夏・田園(orふぁきろくDJ) (2013/08/30)
- 観光情報館まつり (2013/08/31)
- 秋分の日の舞 (2013/09/24)
- 夕暮れ (2013/10/12)
スポンサーサイト
Posted on 2013/08/31 Sat. 18:55 [edit]
category: local area
夏・田園(orふぁきろくDJ) 
8月末。そろそろ稲刈りが始まっています。
先日来の市内巡りのまとめは当分進みそうにないので、
稲がすっかり刈り取られてしまう前にこの夏の田園風景を。
7月20日
大森地区巡りをしました。


畦道にずらっと赤や黄のカンナが咲いていました。
電線にはスズメ。

明るい緑色。
8月18日
吉高近辺
稲穂が実り、田んぼは黄金色に変わりつつありました。




キバナコスモス


(移動中)
?

!!
田園風景の中に

ヤギ。
長閑です。
本埜
冬に「白鳥の郷」と名付けられたこのエリアを訪れたとき、白鳥の姿もさることながら
遮るものなく四方に広がる田んぼ、その起伏のない真っ平らな風景に圧倒されました。
そして一面緑の稲で覆われた風景を想像し、春から夏の間の再訪を胸に誓いました。
(車で連れてきてもらわないと来れないところではありますが)
四方にカメラを向けます。
ココに立っています。
大きな地図で見る

左。
以前この道の段差(色の境目)で転んだことを思い出します。

右。

後ろ。
本埜第二小学校が見えます。
こちらの学校の児童の皆さんも白鳥の保護観察活動に携わってくれています。

正面。
白鳥を守る会のプレハブとビニールハウスの名残が見えます。
こうしてみると道ばかりが目につく写真です。(反省)
ほとんど同じような写真ですが、四方向に向けて撮っています。
どこを向いても緑色の田んぼが広がる景色は壮観です。
余談ですが、

の子さんのツイートでこの写真を見たとき真っ先に頭に浮かんだのはこの本埜の田園風景でした。
(実際のところはわかりませんが)
ふぁきろくDJ!

『フロントメモリー』 神聖かまってちゃん


飛来地前に設けられたプレハブ。


守る会からのメッセージが。
あと2~3か月もすればまたこの地に白鳥がやってくるのでしょう。
(暑さでふらふらする頭ではうまく想像することができませんでしたが)


今は大きな白いサギの姿が見られました。
先日来の市内巡りのまとめは当分進みそうにないので、
稲がすっかり刈り取られてしまう前にこの夏の田園風景を。
7月20日
大森地区巡りをしました。


畦道にずらっと赤や黄のカンナが咲いていました。
電線にはスズメ。

明るい緑色。
8月18日
吉高近辺
稲穂が実り、田んぼは黄金色に変わりつつありました。




キバナコスモス


(移動中)
?

!!
田園風景の中に

ヤギ。
長閑です。
本埜
冬に「白鳥の郷」と名付けられたこのエリアを訪れたとき、白鳥の姿もさることながら
遮るものなく四方に広がる田んぼ、その起伏のない真っ平らな風景に圧倒されました。
そして一面緑の稲で覆われた風景を想像し、春から夏の間の再訪を胸に誓いました。
(車で連れてきてもらわないと来れないところではありますが)
四方にカメラを向けます。
ココに立っています。
大きな地図で見る

左。
以前この道の段差(色の境目)で転んだことを思い出します。

右。

後ろ。
本埜第二小学校が見えます。
こちらの学校の児童の皆さんも白鳥の保護観察活動に携わってくれています。

正面。
白鳥を守る会のプレハブとビニールハウスの名残が見えます。
こうしてみると道ばかりが目につく写真です。(反省)
ほとんど同じような写真ですが、四方向に向けて撮っています。
どこを向いても緑色の田んぼが広がる景色は壮観です。
余談ですが、

の子さんのツイートでこの写真を見たとき真っ先に頭に浮かんだのはこの本埜の田園風景でした。
(実際のところはわかりませんが)
ふぁきろくDJ!

『フロントメモリー』 神聖かまってちゃん


飛来地前に設けられたプレハブ。


守る会からのメッセージが。
あと2~3か月もすればまたこの地に白鳥がやってくるのでしょう。
(暑さでふらふらする頭ではうまく想像することができませんでしたが)


今は大きな白いサギの姿が見られました。
- 関連記事
-
- 森 (2013/06/08)
- 中ノ口浅間神社 (2013/06/20)
- 夏・田園(orふぁきろくDJ) (2013/08/30)
- 観光情報館まつり (2013/08/31)
- 秋分の日の舞 (2013/09/24)
Posted on 2013/08/30 Fri. 17:38 [edit]
category: local area
ネコとギターとヘッドフォンの桟橋 
『ロックンロールは鳴り止まないっ』 神聖かまってちゃん
久しぶりのPVロケ地巡り。
いや、巡ってたのはロケ地じゃなく地元。
『印西名所図会』をもとに市内を車で走行中。
小さな池と桟橋。

池やら沼やらの多い印西地方。
数多くの釣り場や桟橋を見てきましたが、ここは…
はじめて通る場所なのになんとなく見たことがあるような。

桟橋に降りてみました。
怖くてほんの数歩しか歩けない。

桟橋の先に刺さった棒の角度、水面近くの草の感じ。
その向こうに見える茂みとの距離感。
もうちょっと拡大。

このシーン。


いい絵。
似てる。


三毛猫ちゃんとのやり取りもいい。
(いやいやそんな話じゃなく)
振り返ってみる。


段差、地面、建物、駐車スペース。
写真を撮ったポイントが違う(PVはもっと桟橋の先の方まで行って撮影)のでわかりにくいですが、
どうやら同じ場所のように思えます。

ここは小さな池(のような場所)。


橋はT字状に渡されていました。

ということで。久しぶりのPVロケ地は偶然見つけたあの桟橋でした。
- 関連記事
-
- 『仲間を探したい』 (2012/11/05)
- 草深原の狐のスポットライト (2012/12/04)
- ネコとギターとヘッドフォンの桟橋 (2013/08/25)
- 線路は続くよ (2013/09/28)
- 『口ずさめる様に』 (2013/10/18)
Posted on 2013/08/25 Sun. 02:35 [edit]
category: PV/ロケ地