3月31日 
今日は雨が降ったり止んだりする冬のような寒さの一日。
公園の桜。


遠目にはわからないけれど、見上げてみるとずいぶん花びらを落としている。

(見下ろしてみた方がよくわかる)
今日の花はきのうまでと色が違っていた。
桜(ソメイヨシノ)の花は時期によってその色を変えていく。
開花の直後は薄桃色、満開のころは透けるような白い色に、
そして散り際のいま、花びらの付け根辺りを濃い目の紅色に染め替える。


遠くから見ると透き通ったピンク色。
そういえば、桜台の桜は1日早くきのう通りがかったときにはこんな色に変わっていた。
(前の記事の写真は一昨日。遠くが白く霞んで見えていた)
今年もこの花色の変化を一通り見届けることができた。
そろそろこの春桜狂乱の日々も終わりにしなければ…
追記
今日は笹口騒音ハーモニカの1st&2ndアーカイブCDが届いたので聴いて過ごした。
本でも音楽でもいいな・好みだなと思ったらその作家さん・アーティストさんを
固め読み・聴きしちゃうんだよな。
昨日借りた5枚のCDのうち、1枚は以前借りたやつだったことに
iTunesを開いて気付いた。そのあとそのときの記憶がやってきた。
記憶っていうのはいつもいつも実にのんびりしたやつだ。
失くし物だって見つかって初めて「そういえばあの時ここに置いたっけ」
とか思い出すんだよね。記憶~
自分がブログでどんな文章書いてたか忘れた。Twitterやりすぎ。
公園の桜。


遠目にはわからないけれど、見上げてみるとずいぶん花びらを落としている。

(見下ろしてみた方がよくわかる)
今日の花はきのうまでと色が違っていた。
桜(ソメイヨシノ)の花は時期によってその色を変えていく。
開花の直後は薄桃色、満開のころは透けるような白い色に、
そして散り際のいま、花びらの付け根辺りを濃い目の紅色に染め替える。


遠くから見ると透き通ったピンク色。
そういえば、桜台の桜は1日早くきのう通りがかったときにはこんな色に変わっていた。
(前の記事の写真は一昨日。遠くが白く霞んで見えていた)
今年もこの花色の変化を一通り見届けることができた。
そろそろこの春桜狂乱の日々も終わりにしなければ…
追記
今日は笹口騒音ハーモニカの1st&2ndアーカイブCDが届いたので聴いて過ごした。
本でも音楽でもいいな・好みだなと思ったらその作家さん・アーティストさんを
固め読み・聴きしちゃうんだよな。
昨日借りた5枚のCDのうち、1枚は以前借りたやつだったことに
iTunesを開いて気付いた。そのあとそのときの記憶がやってきた。
記憶っていうのはいつもいつも実にのんびりしたやつだ。
失くし物だって見つかって初めて「そういえばあの時ここに置いたっけ」
とか思い出すんだよね。記憶~
自分がブログでどんな文章書いてたか忘れた。Twitterやりすぎ。
- 関連記事
-
- いのちの芽(昔話&失敗編) (2013/03/26)
- Pic日記(3/29) (2013/03/30)
- 3月31日 (2013/03/31)
- 4月3日 (2013/04/04)
- 生命 (2013/05/08)
スポンサーサイト
Posted on 2013/03/31 Sun. 23:57 [edit]
category: blog
Pic日記(3/29) 
散策3月29日分。
花曇りの天気。午後から風も少し強くなってきた。
竹に囲まれた斜面を登る。

少しだけ高い場所からの眺め。
竹林。畑。梨畑。空き地。
住宅街。公園(桜が満開)。
マンション。イオンの建物のてっぺんの赤い看板。
千葉ニュ-タウンにあるものを思いつくまま並べたような風景。
梨畑の入り口が開いていたので、ちょっと覗いてみた。




梨の花が咲き始めていた。
これからこの花が満開になると受粉作業で忙しくなるのだろうな。

近くの地面には収穫の時にこぼれたのか、落花生が落ちていた。
桜台の桜並木

曇り空の下 見事に開いた桜の花。
晴れた日の青い空と桜色の花びらとのコントラストもいいけれども
花と空との境界を不明瞭にするこんな空色もこの花には似つかわしく思える。
満開の時を過ぎようとしている今、
花びらがはらはらと休むことなく落ちていた。
終わりの時が始まったことを知り、気持ちが沈む。
そのときが来るのを期待し、そのときを迎えて高揚し、そのときの終わりに落胆する
毎年のこと。



花曇りの天気。午後から風も少し強くなってきた。
竹に囲まれた斜面を登る。

少しだけ高い場所からの眺め。
竹林。畑。梨畑。空き地。
住宅街。公園(桜が満開)。
マンション。イオンの建物のてっぺんの赤い看板。
千葉ニュ-タウンにあるものを思いつくまま並べたような風景。
梨畑の入り口が開いていたので、ちょっと覗いてみた。




梨の花が咲き始めていた。
これからこの花が満開になると受粉作業で忙しくなるのだろうな。

近くの地面には収穫の時にこぼれたのか、落花生が落ちていた。
桜台の桜並木

曇り空の下 見事に開いた桜の花。
晴れた日の青い空と桜色の花びらとのコントラストもいいけれども
花と空との境界を不明瞭にするこんな空色もこの花には似つかわしく思える。
満開の時を過ぎようとしている今、
花びらがはらはらと休むことなく落ちていた。
終わりの時が始まったことを知り、気持ちが沈む。
そのときが来るのを期待し、そのときを迎えて高揚し、そのときの終わりに落胆する
毎年のこと。



- 関連記事
-
- 2月5日 (2013/02/06)
- いのちの芽(昔話&失敗編) (2013/03/26)
- Pic日記(3/29) (2013/03/30)
- 3月31日 (2013/03/31)
- 4月3日 (2013/04/04)
Posted on 2013/03/30 Sat. 20:31 [edit]
category: blog
桜めぐり 2013(2) 
今朝の公園の桜。


満開。
散りはじめの花びらが控えめにまだらに地面をうすピンクに彩っていました。
今日は英語のレッスンを2時間受けたあと、
今月いっぱいが有効期限のスタバの株主優待券でお昼ご飯を済ませてから
次女の運転で桜を見に行きました。
昨日の雨で順延になってしまった桜めぐりです。
千葉ニュータウン中央駅


ホームから見える桜は今まさに満開でした。
小学校と団地の桜並木




車の通りも多くなく、道の両側に桜の木が並んでいるので、通り抜けるには気持ちのいい場所。
まだ枝先には蕾が見えます。
8分9分咲き。
牧の原公園

ひょうたん山。

登ってみました。
桜の時期、このお山の頂上からの眺めは本当に美しいのです。
頂上。







頂上からぐるりと一周。
どちらを向いても花霞の風景が広がっています。
ひょうたん山はいつ登っても風の強い印象があったのですが、
今日は5時をまわっているというのに春らしい穏やかな気候でした。
そうしているうちに西空は日暮れどきの色に変わっていました。


以前は緑色のシートで覆われていた方角にたくさんの家が立ち並んでいます。

道を渡って反対側へ。
広くてまっすぐなニュータウンの道。
滝野公園



こちらの桜も先日(23日)よりも開花が進み、ほぼ満開でした。

(牧の原の街並み)


満開。
散りはじめの花びらが控えめにまだらに地面をうすピンクに彩っていました。
今日は英語のレッスンを2時間受けたあと、
今月いっぱいが有効期限のスタバの株主優待券でお昼ご飯を済ませてから
次女の運転で桜を見に行きました。
昨日の雨で順延になってしまった桜めぐりです。
千葉ニュータウン中央駅


ホームから見える桜は今まさに満開でした。
小学校と団地の桜並木




車の通りも多くなく、道の両側に桜の木が並んでいるので、通り抜けるには気持ちのいい場所。
まだ枝先には蕾が見えます。
8分9分咲き。
牧の原公園

ひょうたん山。

登ってみました。
桜の時期、このお山の頂上からの眺めは本当に美しいのです。
頂上。







頂上からぐるりと一周。
どちらを向いても花霞の風景が広がっています。
ひょうたん山はいつ登っても風の強い印象があったのですが、
今日は5時をまわっているというのに春らしい穏やかな気候でした。
そうしているうちに西空は日暮れどきの色に変わっていました。


以前は緑色のシートで覆われていた方角にたくさんの家が立ち並んでいます。

道を渡って反対側へ。
広くてまっすぐなニュータウンの道。
滝野公園



こちらの桜も先日(23日)よりも開花が進み、ほぼ満開でした。

(牧の原の街並み)
- 関連記事
-
- 桜めぐり2013 (2013/03/24)
- 今井の桜(白井市)2013 (2013/03/27)
- 桜めぐり 2013(2) (2013/03/29)
- 今井の桜再訪(2013.4.4.) (2013/04/05)
- 吉高の大桜(2013) (2013/04/06)
Posted on 2013/03/29 Fri. 02:46 [edit]
category: local area